4月11日 天気 晴  12:30~16:00

地図にある番号とは逆に時計回りに回ってみました。                             


鶴来第一幼稚園の横にある鶴来八景
「後高山朝霞」の碑
 こちら側にはその付近で見られた植物を載せます

獅子吼高原の道の案内板
 

深山谷川堰堤前に道をふさぐ倒木が 

近くに青いキクザキイチリンソウが 

深山谷川堰堤 この堰堤の右側を上ります 
 

ピンクテープよりも川側に登り口があります 

最初はちょっと急 トラロープがあります 
 

堰堤から笹の間の道に入ります
夏以降はわかりにくくなりそう 
 

左側に落ちないよう気を付けて 

ピンクのスミレサイシンが咲いていた

赤やピンクのテープを目印に進みます
この木に頭をぶつけやすいから気を付けて

白いキクザキイチリンソウ
弁先がかすかにピンク 

この大きな岩のところで川を左側にわたります 
 

ちょっとわかりにくい道をジグザグに登ります 
 

看板があります 
 

杉林は迷いやすいので注意
赤テープをうまく探して進んでください
どうしてもわからなくなったらとにかく上を
めざそう 絶対広い道に当たります 
 
エンレイソウ三兄弟

正しく進めばここに出てきます 

キブシの花

しばらく林道を進みます 

キンキマメザクラ

この標識のところから山に入ります 

キジムシロ

岩の上を通ったりします 
 

もうカタクリが咲いていた 
 

ここはキイチゴやノイバラが多いので注意 

芽が出たばかりのカタクリ

ギフチョウがいた 
 

ちょっと雪があった 

雪に押さえられていたマンサクが咲いていた

ちょっと古いベンチ
見晴らしは微妙 

オウレン(キクバオウレン)のめしべがある花

また雪
雪の少なそうな階段コースを選びます 

階段の所からコシノコバイモが

広い道を進んで最後の登り
中央(電柱の左)の道を登ります 

広い道に出る手前にショウジョウバカマ三兄弟

頂上の獅子吼白山比咩神社 
 

スカイ獅子吼へ 
 

動物の遊具のあったところ 
 

手取川と手取川扇状地 
 

舟岡山と白山青年の家 
 

アスファルトとはしばらくお別れ 
 

こちらにもカタクリが 

ヤブツバキが結構咲いていました

イワウチワも咲いていた 
葉に模様のないカタクリ
ミズバショウもそうだけどなぜだろう 

途中景色がよく見える所があります 

カタクリも沢山

月惜小屋 

オウレン(キクバオウレン)のめしべのない花

パーク獅子吼へ 

少し進むとダンコウバイが

カタクリの咲くえぐれた道を進みます 

ナガハシスミレ 別名テングスミレ

謎のコボリ 

とっても白いキンキマメザクラ

杉林の中をジグザグに進みます 

濃い色のスミレサイシン

ここから景色が見られます 

スミレサイシン四兄弟

手取川と鶴来の町、扇状地が見えます 

目立たないけれどヒメカンアオイが咲いていた

竹が出てきたらパーク獅子吼はもうすぐ 

コシノコバイモ群生

広い道を青年の家へ 
 

奥獅子吼のカタクリロードは有名ですが、後高山にもカタクリロードが
あります。

カタクリの見ごろは4月中旬~下旬にかけてです。
ほかにもいろいろな植物、昆虫、鳥などが観察できます。

ちょっと迷いやすい所(堰堤からの入口や林道手前の杉林)やイバラ
の多い所もありますが、ぜひ皆さんにも歩いてほしい道です。