2月23日(日)(北口→白山比咩神社創祀の地→馬出門→北口)

2月23日(日)天気:晴れ 12:55~13:50
今年はウサギの痕跡を1度も見ていません。今日は雪の状態も良さそう(足跡が残りそう)なのでウサギの足跡を探しに行きました。

雪は1mくらいでしょうか かんじきをつけて出かけます

アブラチャンのつぼみ

足跡っぽいけど雪の転がった跡

杉林 時々枝雪爆弾が落ちてくる

三角点は標柱も雪に埋もれています

早くもニワトコの芽がほころんできています

道の駅しらやまさん

手取川

雪に空いた穴

ウサギのフンと思ったら杉の実でした

竪堀 すべってずっと行けそう

本丸の中

本丸東丸間の空堀 前はウサギの足跡が沢山あったのに

白山比咩神社創祀の地の碑

戻って馬出門へ

ウサギは空堀が好きだったのになぁ

雪まくり 三角のロールカステラ

これはネズミ?しっぽの跡がないからヤマネとかモモンガ?

この足跡の動物が出てきた穴

北口へ

最初の分岐

食堂の屋根からの落雪に気をつけてください

食堂裏の紅梅の芽が少しふくらんできた

うさみ旅館の下には何かが通った跡が

今日もウサギの痕跡を見つけることができませんでした。タヌキの足跡もムササビっぽい小さなフンもなかったので、今日は動物があまり活動しない日だったのでしょうか。大手口分岐で見た動物の足跡はネズミくらいの動物ですが何でしょう?うさみ旅館の下の跡は少し古くてタヌキかカモシカかも知れません。