7月13日(火) 天気 晴 10:00~11:00
7月の舟岡山の様子です。
草刈りをしてもらえたので去年の7月と比べ道はわかりやすいです。
(こちらが歩きなれてきたこともあるかもしれません)
![]() いつも通り北口から入ります |
![]() 最初の分岐を大手口方面に向かいます |
![]() 少し草が茂ってきましたが道はよくわかります |
![]() 去年の7月は草で道がわからなくなった 三の丸方面に向かいます |
![]() ここも草が茂っていますが道はわかります |
![]() 倒木付近は少し草が多いかな |
![]() 標識はありませんが北馬場分岐です 東口方面に向かいます |
![]() 去年はここがいちばんわかりにくかった所です 今年はちゃんと道がわかります |
![]() 分岐です 向かい側の空堀と土塁がよくわかります 馬出門を経て展望台に向かいます |
![]() 北口山道に合流しました |
![]() 二の丸です ここや本丸は以前は道から見るだけでしたが 今は中に入ってみることができます |
![]() 二の丸から外側の馬出門方面です 空堀や道の様子がよくわかります |
![]() 本丸に入って空堀越しに東丸を見たところです 東丸も雑木や下草を刈ってもらえました |
![]() 本丸から南丸に行きます |
![]() 東丸の東側から外を見たところです |
![]() 東丸の外側です 石垣の下の方は土に覆われています |
![]() 本丸口に出ました |
![]() 東口から入ります |
![]() 東口上部 ここにも石垣が埋もれているはず |
![]() 分岐に出ました 大手口山道に向かいます |
![]() こちらの道もよくわかります |
![]() アナグマ?の穴はなかなか埋まりません まだ使っているのかな |
![]() 分岐を北口に帰ります |
![]() 北口に戻ってきました |
去年のように道を見失って適当に歩く必要はありません
主要な廓から外側の様子を見るのも城の構造がわかって
良いと思います