3月19日(土) 天気 曇り 10:00~10:40
舟岡山には雪がほとんどなくなりました。
今日は東丸の縁を回ってみました。
![]() 今日も北口から 雪は道でない所にあります |
![]() 北口山道方面へ |
![]() 少し上がった道のわきに石積みが 石垣かな |
![]() なんか広々 |
![]() 三角点 |
![]() 三角点近くの木に標識が この標識のほかに 加賀の里山ファンクラブの標識も同じ木に |
![]() 枯れ木が倒れてツバキの幹が割れていた |
![]() 展望台からの景色も雪が少なくなった |
![]() 馬出門分岐付近から二の丸の石垣 |
![]() 本丸入り口 いい感じ |
![]() 本丸南丸間の竪堀 すぐ下で平らになって いるようなので降りてみた |
![]() ここから先は普通の斜面だった |
![]() ここからの本丸隅の石垣 かっこいい |
![]() 南丸を通って本丸口へ |
![]() 東丸外側の石垣 今日は本丸口へは出ずに 東丸の縁を巻くように進んでみました |
![]() カモシカのフンがいっぱい |
![]() 東丸外側からの石垣 迫力満点 |
![]() 東丸外側の平らなところにも低い石垣か? |
![]() 東口山道の途中に出ました 土塁がいい感じ 分岐を四の丸へ |
![]() 道のわきにはまだ雪が |
![]() 空堀にも雪が |
![]() 二の丸の石垣を見ながら北馬場方面へ |
![]() 標識のない分岐と北馬場分岐の間は 雪と大きな落ち枝で道がわかりにくく なっています |
![]() 北馬場分岐東側の空堀にも雪がたくさん |
![]() 大手口分岐を北口山道へ |
![]() 道は所々ぐちょぐちょになっています |
![]() 北口に帰ってきました |
三角点近くの木に札が下がって三角点が見つけやすくなりました。
大手口入り口はまだ雪がたくさんありますが他はほとんどありません。
ただ雪解けで道が悪いので長靴がおすすめです。
もう少ししたらまた杉落ち葉をよけようと思います。
見えている石垣のほかにも埋もれた石垣が沢山ありそうです。