4月5日(火) 天気 曇り時々晴れ 10:30~11:20
大体の道の手入れが終わりました。
![]() 北口から入ります |
![]() イノデの芽が出てきてます |
![]() まずは四の丸方面へ |
![]() ちょっと急な坂を登ります 以前あった危ない鉄の杭は抜いてもらえました |
![]() 三角点のある段です 石があって上は平ら |
![]() 三角点の近くにはスミレサイシンが 咲いてました |
![]() 展望台前 O先生が頑張ってくれたので 道の駅がよく見えるようになりました |
![]() 馬出門へ |
![]() 二の丸~本丸の外側は土塁の上を行くような 感じです |
![]() いろんなところに石垣が見られます |
![]() 東口山道へ |
![]() 東口山道坂道の落ち葉をよけ忘れてた |
![]() コシノコバイモ 花の中をのぞけます |
![]() ゼンマイが食べごろ |
![]() 東口からいったん出て |
![]() 本丸口から入ります |
![]() 本丸口付近のスミレサイシンは色が濃い のが多い |
![]() 東丸の石垣 下には所々落石が |
![]() 石碑付近の杉落ち葉もよけたけれど… |
![]() 本丸内側の石垣 |
![]() 分岐を再び馬出門へ |
![]() 次の分岐を左へ 落ち葉が少ないところが道です |
![]() 倒木を超えて進みます ここの倒木はちょっと太いよ |
![]() 分岐を大手口方面へ |
![]() アナグマ?の穴に杉落ち葉を詰め込みました はまりにくくなったと思います |
![]() タカのお食事のあと |
![]() ここから大手口へ |
![]() 大手口山道は上手に道をつけかえれば もっと短くできそう |
![]() 大手口入り口にはフキノトウがいっぱい |
![]() ショウジョウバカマも咲いていた |
![]() 大手口の雪はなくなったけれどプラスエイチ さんの裏には雪がまだ残っています |
どの道もちゃんと通れます。
舟岡山はいろんなところに石垣が隠れています。探してみてください。