5月24日(火) 天気 晴れ 10:10~10:50
初夏の船岡山の様子です
![]() 北口から入ります |
![]() 今日は大手山道へ |
![]() この倒木は今までなかったぞ |
![]() 大手山道へ 三の丸の道もはっきりわかります |
![]() アナグマの穴は使用中で何度杉葉を入れても すぐに放り出されてしまいます |
![]() 大手口には出ないで三の丸へ |
![]() 道でないところの草が伸びてきました 道ははっきりわかります |
![]() 東口へ |
![]() このあたりがすっきりしたら東丸の縁を まわってここへ出る道をつけられるのに |
![]() 東口の降り口には石垣が見られます |
![]() よそ見していてタケノコを折ってしまった 大きすぎて食べられないから許して |
![]() 東口から出ます |
![]() 本丸口から入ります |
![]() 少し入った左側にウルシの木が ツタウルシもあるので気をつけて |
![]() 伸びてるタケノコ 通行のジャマにならないよう育てよ |
![]() 東丸入り口 石垣がかっこいい ネジネジのフジは生きているっぽい |
![]() 南丸入り口 門があったんだろうな |
![]() 東丸、本丸、二の丸の中は草刈りがされ 歩きやすくなりました ここは本丸 |
![]() 奥の石垣も近寄って見られます |
![]() 二の丸の石垣です |
![]() 展望台 北口山道は特に歩きやすい |
![]() 展望台からの景色 手前のカシと右手のケヤキ、中央の杉が じゃまだけれど私の手にはおえないな~ |
![]() 三角点は草に隠れることなく見えています |
![]() 北口に帰ってきました |
舟岡山は杉林ですが新緑は気持ちいいです。
今日は風も鳥の声もさわやかでした。
舟岡山を訪れた人のブログはほとんど昔の草ぼうぼうの様子を
あげています。見やすくなった舟岡山に是非来てほしいものです。