3月28日(土) 天気 晴 10:00~12:00 13:00~15:00
先日の東口山道の整備に気を良くして
今日は大手口山道の整備をしました。
![]() 入り口は秋よりもわかりやすくなっています |
![]() 誰かが草刈りをしてくれた跡があります 入り口がわかりやすかったのもそのためかな |
![]() アシナガバチの巣が落ちていました まゆのふたが黄色いのでキボシアシナガバチ かな? |
![]() アシナガバチの巣のすぐ上で草刈り跡は終了 まさかハチに刺されて撤退? そうでないことを祈ります |
![]() 笹を切っていたらカタツムリがいました ニッポンマイマイかな? |
![]() 別のカタツムリも発見 種類は不明 わかった人がいたら教えてください |
![]() だいぶ道らしくなってきた |
![]() 木の根があるところでお昼になった いったん青年の家に帰ります |
![]() せっかくだから大手口山道を通って帰ります スミレサイシンが咲いていました ちょっとピンボケ |
![]() 黄色い杭や |
![]() ピンクのテープを目印に進みます |
![]() この倒木を過ぎると平らな所になります |
![]() わかりにくいですがピンクのガムテープをつけた アオキよりも北に行かないで |
![]() 反対側のピンクのガムテープを見つけて そちらに進んでください |
![]() この付近ピンクのテープを見つけてジグザグに 上ってください |
![]() このテープを巻いた木を上ると |
![]() 二本の倒木の所に出ます |
![]() 看板はすぐ |
![]() 青年の家に帰ります |
![]() 午後は北口から入ります |
![]() この標識の所を左に |
![]() この2本はのこぎりではしんどいので 今日は切りません |
![]() 道のアオキなどを抜きながら進みます イノシシがほじったみたいになってしまった |
![]() 平らで広いところに出たら東(獅子吼の見える方 下)に進んでください 崖の手前で右に |
![]() 昼にまたいだこの倒木はがんばって切りました |
![]() カタクリの葉があった |
![]() 昼の切り株の所まで来ました |
![]() 薮だったところはわかりやすい道になった |
![]() 大手口です コンクリートに見えるのは砂利を被った雪です |
大手口も笹などを切ってわかりやすくなりました。
夏になって草がどう生えるかわかりませんが
今は通りやすくなっています。
ピンクのテープを目印に皆さんも通ってみてください。