6月18日(土) チャレンジ白山の獅子吼登山の下見を兼ねて地図の通りに歩いてみました。
![]() 舟岡山北口から入ります |
![]() 舟岡山展望台 |
![]() 本丸口から舟岡山を出て |
![]() パーク獅子吼へ この間約25分 |
![]() パーク獅子吼裏の登山口 |
![]() 道は手入れされたかみんなが歩くことで 杉落ち葉が砕けていて歩きやすい |
![]() 以前、道をふさいでいた倒木は切って もらえました 近道も切った枝でふさいで あります |
![]() 途中の展望台 |
![]() 謎のコボリをへて |
![]() 月惜小屋へ 登山口から約50分 |
![]() 獅子吼高原南端へ ここからアスファルト道 が長い |
![]() スカイ獅子吼に到着 月惜小屋から約25分 |
![]() そこから少し進んだ所に頂上と思われる 獅子吼白山比咩神社 |
![]() さらに進んで左の道へ |
![]() ササユリが咲いていた |
![]() 山道に入ります |
![]() 林の中は思ったより歩きやすい |
![]() 日向は草が茂っています |
![]() この分岐も左へ |
![]() ここにも目立たない分岐が 右へ行くとぐるっと 回って1つ前の分岐の所に出るので左にGO! |
![]() 思った通りイバラヶ原(勝手に名付けた)は草 だらけ ノイバラやクマイチゴが茂っていて 痛い!痛い!いろんな虫がいたけど、ゆっくり 見る気にはならなかった |
![]() 医王山方面はかすんでいました |
![]() ここからの下りは結構急 やせ尾根で足下が 草で見えないので結構怖い |
![]() 何とか林道へ |
![]() 反対回りだと看板が壊れていて注意しないと 入り口を見逃すかも |
![]() しばらくは舗装道路を歩きます この分岐も左へ |
![]() ここから再び山道へ |
![]() こっちは人が少ないせいか杉落ち葉がじゃま 道はわかりにくいけど赤テープが目印 |
![]() 看板を過ぎる頃から水音が聞こえます |
![]() 沢に着くと道を水が流れています |
![]() 別の場所は滑りやすい小石の道 |
![]() 深山谷川堰堤前は笹藪 |
![]() 堰堤を過ぎると道ははっきり 下部にはロープ |
![]() ここからはまた林道歩き |
![]() 舟岡山体育館・昆虫館・青年の家・舟岡山 |
![]() この看板は町立博物館はなくなったし電車も 鶴来駅までなので書き換えないとね |
![]() 青年の家に戻ってきました |
スカイ獅子吼から先は歩く人が少ないせいかやや荒れています。
特に日向がひどいです。イバラが原はトゲのある木が多く要注意です。
このコースは夏に歩くなら反対回りの方が良いと思います。
ちょっとわかりにくいところもあるので初心者だけで行くのはお勧めしません。