11月10日(木) 天気 晴れ 10:00~14:00
今日は時計回りにまわってきました。
![]() 獅子吼の山も色づいてきました  | 
    
![]() 朝日公園 清沢願得寺跡を見ながら歩きます  | 
    
![]() 舗装はここまで ここから未舗装の林道歩き  | 
    
![]() お城は旧鶴来博物館  | 
    
![]() 8月の雨のせいかな  | 
    
![]() 水場ができていた  | 
    
![]() 深山谷川堰堤がすごいことになっている ピンクのテープはあるけれど…  | 
    
![]() 堰堤の上に上がるといつもの道があった いつもここは草ボウボウ  | 
    
![]() 道が崩れている トラロープがあって回り道が…  | 
    
![]() ここも大雨の跡だね 道は有るっぽい  | 
    
![]() この崩れた沢に行かないで 道は左に進んでいるよ  | 
    
![]() 沢を渡るところの大岩は流されてなかった  | 
    
![]() わかりにくいけれど左の杉の根元を進むよ  | 
    
![]() 標識は無事  | 
    
![]() 道のすぐ脇まで崩れている所も  | 
    
![]() イノシシの暴れ回った跡?  | 
    
![]() イノシシの足跡  | 
    
![]() きれいなムラサキシキブ  | 
    
![]() 何とか舗装された林道へ  | 
    
![]() 再び山道へ  | 
    
![]() 6月に来たときよりも歩きやすい 草が枯れてきたと言うよりも 誰かが刈ってくれた感じ  | 
    
![]() 立山連峰が見える  | 
    
![]() ここのモミジはまだ緑色  | 
    
![]() 国土地理院地図の553m地点かな?  | 
    
![]() イバラが原はやはり通りにくかったけど 夏ほどではなかった 刈ってくれたおかげ?  | 
    
![]() きれいな景色  | 
    
![]() 見上げればクロモジの黄葉  | 
    
![]() 木漏れ日の落ち葉の小道  | 
    
![]() ピンクテープに誘われて 階段は上らず左の道を  | 
    
![]() マンサクの黄葉  | 
    
![]() 電波塔の脇を通って  | 
    
![]() コナラの紅葉  | 
    
![]() 獅子吼白山比咩神社へ  | 
    
![]() 手取川  | 
    
![]() 高原のカフェでランチタイム チャーハン600円  | 
    
![]() スキー場跡を下ります  | 
    
![]() 再び山道へ  | 
    
![]() マユミの実  | 
    
![]() ツバキが咲いていた  | 
    
![]() 月惜峠付近の紅葉はきれい  | 
    
![]() 月惜小屋  | 
    
![]() 大きなミズナラのドングリ  | 
    
![]() まもなく杉林  | 
    
![]() 鶴来の町と手取川扇状地  | 
    
![]() パーク獅子吼  | 
    
![]() 東口から舟岡山を通って帰ります  | 
    
![]() 舟岡山展望台から  | 
    
![]() 舟岡山三角点  | 
    
![]() 青年の家へ  | 
    
深山谷川堰堤からは大雨の傷跡が結構見られました。
でも手入れしてくださる人がいるみたいで少しずつ修復されているようです。
草も思ったほどひどくありませんでした。
でも道がななめになっている所が多く歩きにくかったです。
深山谷川から入る道は小学校の遠足にはまだ無理がありそうです。
紅葉は全体的には今ひとつでしたがこのまま散ってしまいそうです。
今の時期にまわるなら、この反対回りが良いです。
今回の回り方だと逆光になって進むので景色や木々がが見にくいです。