3月28日(火)  天気 晴れ  13:00~16:45
今日は舟岡山には入らずに反時計回りでまわってきました。
![]() とても良い天気 早くもパラグライダーが飛んでいると思ったら 月でした  | 
    
![]() パーク獅子吼の桜もきれい  | 
    
![]() がんばって登りましょう  | 
    
![]() 下の方はもうカタクリが咲いていた  | 
    
![]() コシノコバイモも沢山咲いています  | 
    
![]() 途中の展望台?からの景色  | 
    
![]() いつも沢山石が乗っている木 今日はこれだけ  | 
    
![]() 花が平らに開いているのでユキツバキっぽい 葉はそんなに薄くないのでユキバタツバキ?  | 
    
![]() 月惜峠 尾根へ出たら急に気温が下がった  | 
    
![]() オウレンが咲いています  | 
    
![]() 道の下には雪があるところも  | 
    
![]() 舟岡山と手取川 遠くはかすんでいます 黄砂のせいかな?  | 
    
![]() スカイ獅子吼手前ではツクシとフキノトウが お出迎え  | 
    
![]() まだ冬期閉鎖中 展望台には上がれます  | 
    
![]() 手取川扇状地  | 
    
![]() 獅子吼白山比咩神社  | 
    
![]() 近くの木には標高札が 積雪期につけたのかな  | 
    
![]() 道に雪が でもほんの少し  | 
    
![]() 今日は雪が少なそうな階段コース  | 
    
![]() 回り道との合流地点に雪  | 
    
![]() 気持ちの良い道  | 
    
![]() マンサクは終わりかけ  | 
    
![]() 次第に道が悪くなってくる  | 
    
![]() カタクリの芽がいっぱい  | 
    
![]() イバラの道を抜けると  | 
    
![]() P553地点  | 
    
![]() 医王山方面 黄砂のせいか立山連峰は見えなかった  | 
    
![]() 岩尾根歩き  | 
    
![]() きれいなエンレイソウ  | 
    
![]() ここから林道歩き  | 
    
![]() キブシの花は縄のれんみたい  | 
    
![]() ここからまた山道に  | 
    
![]() 杉林の中は目印に従って進みます 前より赤テープが増えたような  | 
    
![]() あの沢を渡ります  | 
    
![]() 8月の大雨のせいで道が悪い  | 
    
![]() 同上  | 
    
![]() ここは道が川になっている  | 
    
![]() 道の崩落箇所 ロープに沿って進みます  | 
    
![]() 砂防堰堤が見えてきた  | 
    
![]() この導水管をたどれば良いのか?  | 
    
![]() 何とか降りたけど結構急だったぞ  | 
    
![]() 水場の上に登山口の看板が でも違う山行きかも  | 
    
![]() 青年の家の桜はもうすぐ満開  | 
    
深山谷川堰堤からの道は荒れていますが、通る人が増えると徐々に良くなっていきそうです。
11月10日の記事に反時計回りの方が良いと書きましたが下る道を考えると時計回りの方が
良さそうです。(急坂は登る方が楽)
チャレンジ好きな学校、白山青年の家に泊まって冒険しませんか?案内しますよ。
(一般の学校にはにはお勧めしません)