12月4日(月) 天気 晴れ 11:00~15:30
馬兀山がどこなのかわかったので行ってみました。
超剛寺山と梨笠山も行ってきました。
![]() パーク獅子吼から上がります |
![]() ジグザグに10回ぐらい登ると展望台 |
![]() 月惜峠を越えて |
![]() 獅子吼高原へ |
![]() 後高山頂上白山比咩神社 |
![]() 道の脇に雪 |
![]() この木に誘われて右の道へ |
![]() 自然観察路は良い道 |
![]() それを過ぎるとややヤブ |
![]() 林道に出る少し手前はちょっと急 |
![]() 今日はここを降りずに少しだけ進むと |
![]() 山道入り口 |
![]() 峠を倉ヶ嶽方面へ |
![]() 結構急だと思ったら |
![]() 皆さんがアップしている看板(もう1つあるよ) |
![]() 突き当たりを右へ |
![]() こっちへは行かない ピンテに×がついてる |
![]() まもなく馬兀山山頂 三角点、眺望なし |
![]() さらに進むと倉ヶ嶽と金沢方面がきれい |
![]() 戻って |
![]() 戻って 超剛寺山へ |
![]() とても良い道 |
![]() 超剛寺山山頂 三角点、眺望なし |
![]() ここから絶景ポイントへ |
![]() 手取川扇状地がくっきり 手前に切り株ステージ |
![]() さらに進んで 階段降りて林道へ |
![]() 右側の開けたところから梨笠山へ |
![]() 杭が並んでいて ピンクテープに↑梨笠山って書いてあるよ |
![]() 道はまずまず |
![]() 白山が見える |
![]() スカイ獅子吼も |
![]() 梨笠山山頂 一番高いとこよりやや下 |
![]() 眺望はないけれど三角点がある |
![]() 下山口にはピンクテープが 道は荒れているぞ |
![]() 道は昔の作業道っぽい キイチゴ類やカラスザンショウ、タラの木など トゲだらけの木がやたらと生えてる |
![]() 船岡山体育館、昆虫館、白山青年の家が 真正面に見えるところも |
![]() 道はジグザグに下りているので調子に乗って 歩いていたら行き止まり! ピンクテープをしっかり確認! この杭を見たら間違った道なので戻りましょう |
![]() やがて深山谷堰堤が見えてきます |
![]() この登山道を使うほうが歩きやすい |
![]() 林道を戻って青年の家へ |
![]() 青年の家から見た梨笠山 奥は超剛寺山か? |
馬兀山は北獅子吼で一番高い山のようです。
山頂の眺望はききませんが、少し先に展望台があります。
超剛寺山も山頂の眺望はありませんが少し先に絶景ポイントがあります。
梨笠山は白山が見えたりして良いのですが、下山道はひどい道でした。
トゲだらけの木が多く足下は石がごろごろで(草刈りしても石に刃をぶつけそうでしたくないな~)かなり時間もかかりました。
頂上によって林道に戻る方が良さそうです。